タオルの予備知識
- HOME
- タオルの予備知識
名入れタオルのお問い合わせや御注文の際、
お客様とお話しさせて頂くのに役立つ業界用語などを紹介させて頂きます。
タオルの部位名称

耳
長手方向の両端を指します。三つ折りにして縫製した物を三巻(みつまき)耳と呼び、一般的に用いられます。業務用や高級タオルでは、飾り耳を用いることが有り、飾り糸の本数により、2本針・3本針と呼ばれます。
ヘム
短辺両端のパイルの無い部分。折り返して縫製しています。業務用では、補強の為に2度縫いする場合も有ります。
ボーダー
タオルの片側または両側に、細い斜線柄や幾何学模様を付けた物や、ジャカールタオルでは、文字やマークを入れる事ができ、文字を強調させたい場合には、毛中の色より濃い色を用いる事もできます。
毛中
パイル部分を指します。ループ状の糸をパイルと呼び、業界用語で上糸(うわいと)とも呼ばれます。細かいプリント柄を表現させたりビロード調の生地表現をさせるのに、シャーリング加工でパイル上部をカットする事も有ります。
平地付きタオル(印刷用に用いられます)

タオルの両端にパイルの出ていない木綿地が付いたタオルです。この平地部分に会社名などを印刷出来ます。木綿地ですのでパイル部分よりも文字がはっきり表現できます。平地部分の無い物を総パイルタオルと呼びます。
印刷領域
約7cm~25cmの枠に収まる程度
ジャカードタオルの一般的な名入り位置

片ボーダー
片側のボーダーへ名入れします。
カード代は最もお安くなります。
両ボーダー
両側のボーダーへ名入れします。
左右の文字は変えられます。
両ボーダーと中央マーク
両側のボーダーと中央へ名入れします。
プリントタオルのプリント位置

普通プリント
比較的、生地の白場を多く残し、文字・マーク・キャラクター等をプリントします。
内ベタプリント
普通プリンタよりもプリント面積が広く、耳やヘム近くまでプリントします。2~5cmの白場を周囲に残します。
全ベタプリント
ヘムや耳にまでプリント領域がおよぶプリントです。
お問い合わせ
ご注文やご質問など、何でもお気軽にお問い合わせください。
TEL 0898-48-3000
TEL 0898-48-3000
営業時間 8:30~17:30
定休日 土曜日・日曜日・祝日